RECRUIT
採用情報
大切な人に、
伝えたくなる仕事を。
胸を張って語れる仕事は、
偶然できるものではありません。
いつか子どもに「この道を選んでよかった」と
語れるような、
そんな時間を
当社で積み重ねていきませんか。
不二建設の魅力

POINT 01
直近3年新卒離職者0%、
社員の定着率
91%の働きやすい職場環境
直近3年の新卒離職者はゼロ、定着率は91%。北海道に根ざした温かな社風が、この働きやすさを支えています。

POINT 02
一人一人の頑張りを評価!
年1の昇給・年2回の賞与で
還元
私たちは一人一人の努力を見逃しません。公正な評価制度で、年1回の昇給と年2回の賞与、さらに期末賞与で成果をまっすぐ給与に還元します。

POINT 03
働き方改革を行い働きやすい
環境整備をご用意
働き方改革を推進中。柔軟な社風で、平均残業は年々減少傾向。有休取得促進で、無理なく現場に集中できる環境を整えています。

POINT 04
入社しても安心!
研修・教育プログラムが充実
入社後の1ヶ月研修に加え、月1面談・年2回の技術研修・メンター制度を整備。資格取得費用も会社負担で、成長を徹底サポートします。安心して一歩を踏み出せます。
主な業務内容
北海道の道路と農地を守る現場工事管理リーダーとして活躍できる!
地域の暮らしを支え、北海道全域の公共工事現場で、安全・品質・工程・原価をトータル管理。
測量補助から協力会社調整、書類作成まで、一つの現場を総指揮します。
数字で見る
従業員数STAFF
75名

売上高SALES
31億円
(2025年3月実績)

平均年齢AVERAGE AGE
47.8歳
(2025年4月1日現在)
平均勤続年数AVERAGE LENGTH OF EMPLOYMENT
18.3年
(2025年4月1日現在)
年間休日ANNUAL HOLIDAY
123日
(完全週休2日制)
有給休暇取得率PAID LEAVE ACQUISITION RATE
71.5%
(2024年度実績)
キャリアアップ
イメージ

入社〜1年目
入社〜工事担当者
先輩同行で測量・現場撮影など
サポートを担当します。
- 工事現場管理補佐
- 工事写真撮影
- 安全関係書類の作成
- 工事日報等の作成
2〜4年目
工事技術員
小規模現場の施工管理を任され、
工程と安全を主導します。
- 安全、出来高、品質管理、施工計画書、
工程書の作成 - 施工図の作成及び数量の計算
5~10年目
工事主任
所長からのサポートを受けると同時に、
後輩を指導しながら担当工事を受け持ち、
施工管理業務経験の幅を広げます。
- 原価管理を含めた施工管理全般
- 後輩の指導
10~20年目
工事長
現場全体を統括し、
安全・品質・工程を管理する責任者です。
- 施工全体の管理
- 現場スタッフや協力業者の統括・指導
- 発注者との調整・報告業務
- 後輩の指導
20~30年目
営業所長・次長
地域拠点を率い、
施工と人を支える現場経営の責任者です。
- 営業所の運営統括
- 地域との信頼構築
- 所員の育成と現場力の底上げ
30年目~
部長・役員
組織と現場をつなぎ、
部門全体を導くリーダーです。
- 部門方針の策定と推進
- 人材育成と組織力の強化
- 複数現場・所の統括管理
従業員の声

社内瑞希MIZUKI SHANAI
土木センター
入社1年目(22歳)
Q1.入社のきっかけを教えてください。
私は札幌の文系大学の出身です。土木建設業の科の出身ではありませんでしたが、説明会で出会った人事の温かさと公共インフラを造る大きな使命感に魅かれ飛び込みました。
Q2.不二建設のどんなところが好きですか。
先輩が何でも教えてくれて、分からないことはすぐ質問できる環境がありがたいです。現場でも距離の近さがあり、温かい雰囲気の中で毎日着実に成長できるところが好きです。
Q3.仕事で大切にしていることは何ですか?
安全を守るため分からないことはすぐ聞き、確認を徹底します。作業員さんの声に耳を傾け、誤解を防ぎ、現場を止めないよう丁寧なコミュニケーションを心掛けています。
一日のスケジュール
- 8:00
- 朝礼・KY活動
- 8:30
- 作業立ち合い・写真撮影
- 10:00
- 書類作成・事務作業
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 測量・現場巡回
- 15:00
- 小休憩・打ち合わせ
- 16:30
- 後片付け・日報記入
- 17:30
- 業務終了・帰宅
…配属1年目は、先輩社員に付きながら「現場の動き方」「測量の基礎」「書類のまとめ方」などを習得。
…冬季(除排雪の時期)や繁忙期にはスケジュールが早朝や夜間になることも。
…社員間のコミュニケーションが活発で、「聞けば教えてくれる」文化あり。

望月康佑KOSUKE MOCHIZUKI
土木センター
入社2年目(25歳)
Q1.入社のきっかけを教えてください。
前職での経験を活かしつつ、もっと地域に根ざした仕事がしたいと思って不二建設に入りました。地元に貢献できる建設会社で、自分のスキルを伸ばせそうだなと感じたのが大きな理由です。
Q2.不二建設のどんなところが好きですか。
社員同士の距離が近くて風通しがいいところですね。年齢やキャリアに関係なく意見を言いやすい雰囲気があるので、すごく働きやすいです。あとは、地域の人たちとの関わりを大事にしているところも好きです。
Q3.仕事で大切にしていることは何ですか?
信頼関係を築くことですね。お客様や同僚としっかりコミュニケーションを取って、安心して任せてもらえるように心がけています。それと、自分が関わる現場の安全管理にも特に気をつけています。
一日のスケジュール
- 8:00
- 朝礼、安全施設・使用機械の写真撮影
- 9:00
- 書類作成
- 10:00
- 社内検査の準備
- 11:00
- 社内検査
- 12:00
- お昼休み
- 13:00
- 協力会社と打ち合わせ
- 14:00
- 現場進捗確認
- 16:00
- 書類作成
- 17:00
- 1日のまとめ・翌日の予定の確認
- 18:00
- 退社
※現場への移動は社用車を使用します。
※業務で使用する携帯電話を支給します。
求める人物像
- 失敗を恐れずにチャレンジできる方
- 探究心のある方
- チームワークを大切にできる方
- 繊細な気配りができる方
募集職種
採用の流れ
エントリー
スマホから1分で入力完了。以降は弊社採用専用LINEでも気軽にやりとりいただけます。
電話応募も可能です。
応募書類提出
【新卒】履歴書と作文(400字程度)を提出していただきます。
【中途】履歴書と職務経歴書をご提出ください。
一次面接
採用担当と工事部門担当が面接いたします。
※5営業日以内に合否のご連絡をいたします。
二次面接
社長が面接いたします。
※5営業日以内に合否のご連絡をいたします。
内定
応募された方全員とお会いします。
面接の時間はたっぷりとりますので、これまでの経験や将来のビジョンを語り合いましょう!
よくある質問
業界・業種未経験ですが、応募できますか?
はい、応募いただけます。未経験の方でも弊社でサポートしスキルを身につけていただけます。
応募に際して必須となるスキルや資格はありますか?
新卒および未経験者は普通自動車免許(AT限定可、MT尚可)が必須です。
経験者は普通自動車免許のみでもご応募いただけますが、2級土木施工管理技士または1級土木施工管理技士があると尚可です。
既卒者(第2新卒)ですが、応募できますか?
はい、応募いただけます。充実したサポートの中で、スキル・資格を取得していただきます。
女性でも現場で働けますか?
はい、働けます。女性専用のトイレを設置するなど、現場での労働環境に配慮しています。
年齢など応募条件はありますか?
定年が60歳ですので、60歳未満の方であればご応募いただけます。障がい等お持ちの方は事前にご相談ください。
選考・面接では、どのようなポイントを重視されますか?
新卒・中途ともに、これまでのご経験をふまえて、真摯に業務に取り組んでいただける方かどうかを重視しています。