CIVIL ENGINEERING
土木系事業
土木系事業について
大地を整え、未来を築く。
わたしたちは、用水路や排水路、農地の区画整理などを通じて、北海道の農業基盤を支えています。寒冷地特有の土壌や気候に対応した設計・施工で、安定した農業経営と持続可能な地域づくりに貢献。農業の“あたりまえ”を、足元から支えるのが私たちの使命です。

主な業務内容

農業用水路・排水路の整備
田畑に水を引き、余分な水を流すための水路工事。安定した農業経営には欠かせないインフラを整えます。

農地の区画整理・造成工事
耕作しやすいように農地の形を整えたり、規模を拡大したりする工事。作業効率や収量アップに直結します。

農道・アクセス道路の整備
農業用車両が安全かつスムーズに通れる道づくり。農作業の効率化と農村地域の利便性向上を支えます。
活用できるケース
- 老朽化した農業用水路・排水路の更新工事
長年使われてきたコンクリート水路や土水路の劣化により、水漏れや水管理のトラブルが発生。
→ 当社の高品質な施工で耐久性のある水路に再整備し、農地全体の生産性向上に貢献。 - 農業の大規模化・法人化に伴う圃場整備
小規模な区画が分かれていた農地を再整備し、機械化や効率的な営農を可能にする圃場整備が必要に。
→ 当社は、土地の造成から農道整備まで一体的に対応し、大規模経営を下支え。 - 農村地域の防災対策(排水改良・地盤改良)
集中豪雨や融雪による冠水・ぬかるみ被害の増加に対応した排水路の改良や、農地の地盤改良工事が必要。
→ 気候と土地に精通した当社が、地域に合った施工で災害リスクを低減。
土木工事一覧
農業水利
施設整備
施設整備
圃場整備・
農地改良
農地改良
農業関連道路・
アクセス整備
アクセス整備

農業用水路工事(新設・改修)
寒冷地の凍結や地盤条件に対応した耐久性のある用水路整備。開水路からパイプラインまで幅広く対応。

排水路工事・排水施設整備
融雪や豪雨に対応した排水設計。農地の冠水や湿害防止に貢献。施工の精度が収量を左右する重要分野。

圃場区画整理工事
小規模農地の集約整備により、機械化・省力化を支援。農業法人化の推進にも対応。

暗渠排水工事
北海道の過湿な土壌に対応。農地の通気性・作物の健全成長を支える地中排水工法。

客土・地盤改良工事
作物に適した土壌への転換。施肥効率や保水性の改善など、農業生産性の基礎を構築。

農道整備・舗装工事
冬季の凍上・排水性を考慮した舗装技術に強み。作業性と通行安全性を両立。

圃場内道路整備
トラクターや大型車両に配慮した幅員設計・路盤施工。降雨時も走行可能な耐候性重視。

橋梁・構造物工事(小規模)
農地間のアクセス改善。農道・水路交差部の小橋梁・暗渠設置も含む柔軟な対応力。