発注者 | 札幌開発建設部 |
工期 | 2002/05/16〜2002/11/20 |
現場代理人 | 平尾 正志 |
工事概要 | この工事は、北海道空知管内の最北端にある幌加内町で行われています。幌加内は、日本最寒の地(-41.2℃),そば作付け面積日本一,人造湖では、日本一の規模を誇る朱鞠内湖で知られる町です。この町を縦に縦断している国道275号線の道路の幅を広げる工事です。従来の車道は、わだちがひどく凹凸があり沢山のクラック(ひび割れ)が入った道路でした。今回、この車道の幅を広げ舗装を剥がし、新たに舗装をかけ直します。また歩道の幅も広げ、お年寄りや車椅子の方が歩きやすいようにします。 |
11月22日 ちょっと狭かった道路も幅員が広がり走りやすくなりました。 | |
![]() |
![]() |
11月18日 | ||
![]() 中央破線:先日の舗装のあとに区画線を入れてます。これがないと、衝突事故が増えちゃいますよね。 |
![]() ドット線 :交差点の一時停止のとこに入れる線です。この線があると交差点事故が減るらしいですよ。 |
|
![]() 完成 :これでほとんど完成しました。この写真は大雪の降る前ですよ! |
![]() ボックスカルバート:コンクリートを打設しました。なかなかの出来ですと関係者が言ってます。 |
|
![]() 護岸工事:以前壊した護岸を復旧してます。コンクリートのブロックを1段ずつ積み重ねる面倒な仕事です。 |
|
10月28日![]() 一番上の層の舗装をしています。 |
![]() 歩道の舗装も今月中に完成予定です。 お近くを通行される方がいらっしゃったら、まだ片側交互通行で作業をしていますので、ご協力をお願いします。 |
|
|
10月7日 | |
![]() 先日取り壊していたボックスカルバートですが、コンクリートの中にはこれだけの鉄筋が入っています。 |
![]() 10月5日にやっとのことでコンクリートを打設しました。 今度は護岸の作業にはいります。早くしないと雪が降って来ちゃいますね。 |
幌加内は、そろそろ暖房が必要になってきました。みなさんも風邪には気を付けて下さいね。(私は既に風邪をこじらせました。) |
9月14日 |
![]() 古い舗装を削ります。 |
![]() 砂利を足して綺麗に均します。 |
![]() 新しい舗装をかけます。 |
8月 道路の幅を広げました。![]() |
6月上旬 従来の舗装の調査をします。![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|CLOSE|